中小企業診断士講座2019受験コース開講
「平成30年経営支援フォーラム」を開催
第3回「中小企業診断士の日」記念講演会
〇開催日時 平成30年11月5日(月) 15:00~17:30
〇会場 大分県労働福祉会館ソレイユ 7階 アイリス
〇参加無料 定員80名(先着順)
〇申込締切 平成30年10月26日(金)
〇プログラム
15:00~15:30
「中小企業診断士を活用した成功事例」
一般社団法人大分県中小企業診断士協会 会長 甲斐幸?氏
15:30~16:40
「イノベーションとチャレンジの必要性」
株式会社大分銀行 取締役会長 姫野昌治氏
16:40~17:30
中小企業診断士による「無料経営相談会」
新規創業、新事業展開、資金繰りの改善、ICTの導入活用、組織活性化、税務相談(税理士対応)、海外展開等のご相談をお受けします。
11月4日は「中小企業診断士の日」
今を去る65年前、太平洋戦争の惨禍が癒えぬ昭和23年11月4日、中小企業庁により「中小企業診断実施基本要領」が制定され、経営に関する専門家を活用する「中小企業診断制度」が発足しました。以来、中小企業診断士は、経済の基盤を支える中小企業者の経営改善を微力ながら支援してまいりました。
中小企業診断協会および47都道府県協会では、本制度の発足日である11月4日を「中小企業診断士の日」と制定し、平成28年より全国各地でイベントを実施しております。
以下のリンクよりチラシをダウンロードできます。第3回中小企業診断士の日 記念講演会チラシ(PDF)
中小企業診断士講座を開講(2019年受験)
平成30年10月より中小企業診断士講座を開講します。
大分県中小企業診断士協会に所属する経営コンサルのプロ(実務家)が講師です!毎年、銀行や信用金庫(金融業界)にお勤めの方が多数受講しています。学習内容は仕事に必ず役立ちます!!
開講の日程
講座説明会:平成30年 9月 9日(日) 10:00~11:30
平成30年 9月22日(土) 10:00~11:30
※両日とも同じ内容となります。
開講オリエンテーション:平成30年10月 7日(日) 10:00~12:00
開講:平成30年10月14日(日) 9:30~15:50
会場:資格の大原 大分校
お問い合わせ
一般社団法人 大分県中小企業診断士協会
〒870-0037 大分県大分市東春日町17番20号ソフトパークセンタービル2階
TEL/FAX:097-538-9123
Mail:office@oita-smeca.com
ガイダンスの資料、カリキュラム、受講申込書が以下からダウンロードできます。
平成30年度中小企業診断士理論政策更新研修のご案内
平成30年度中小企業診断士理論政策更新研修を開催いたします。
理論政策更新研修は、中小企業診断士更新要件のひとつである「新たな知識の補充に関する要件」として、中小企業の経営の診断又は助言に関する専門的知識の補充のために行う研修です。中小企業診断士は、登録有効期間5年間で5回受講(原則としてこの研修を毎年受講)することが必要です。
対象者
中小企業診断士
開催期日
平成30年9月1日(土) 13:00~17:20
場所
大分県消費生活・男女共同参画プラザ「アイネス」2F 大会議室
受講料額
6,000円(税込)
申込方法
(一社)中小企業診断協会(東京都中央区銀座)のHPを通じてネット受付。
J-SMECA 中小企業診断協会 理論政策更新研修・論文審査
研修テーマ・講師
「新しい中小企業政策について」
大分県産業科学技術センター次長 冨田一弘氏
「中小企業の人材確保・活用支援」
大分みんなの法律事務所 弁護士 田中良太氏
「中小企業への助言・支援の場におけるコミュニケーション・スキルと演習」
(株)ステージアップ代表取締役、ビジネスコーチ、中小企業診断士 黒須靖史氏
本研修の案内が以下からダウンロードできます。